ある農家さんから聞いた話で「なるほど、たしかにな」と思ったことがあります。
スポンサーリンク
落ち葉は枯れると乾燥するのに、野菜は腐ると水分が出てくる

これってよく考えるとちょっと不思議ですよね。
葉物野菜も、落ち葉のように乾燥してパリパリになっても良さそうなものですが、実際は時間が経ってダメになると、ほとんどの野菜は水分が出てきてびちょびちょになってしまいます。
乾燥した落ち葉は風情があっていいですが、腐ってビチャビチャになった野菜は気持ち悪いですよね。
化学肥料を使っているかどうか
冒頭の農家さんが言うには、その違いは化学肥料を使っているかどうかだそうです。
天然のものだけで育った木の落ち葉は乾燥してパリパリになるけど、化学肥料を使った野菜はビチャビチャになるそうです。
人間にも同じことが言えるかもしれない
この話を聞いて思ったのは、人間にも同じことが起こるかもしれないなということ。
添加物や化学調味料ばかり使ってものを食べていると、体の中から溶け出して衰弱した時にひどい症状に悩まされるかもしれません。
実際に溶けるなんてことはないかもしれませんが、体には良くなさそうですよね。
だからと言って、全ての食品を天然の有機野菜などから取るのは難しいので、できる範囲で食生活を改めていきたいですね。
コメントを残す